お知らせ・トピックス

柏崎市IoT推進ラボからお知らせです。

このたび柏崎市IoT推進ラボでは、IoTに関する知識習得を目的として、IoT技術紹介セミナー/展示会を開催いたします。

独立行政法人情報処理推進機構からIoT技術の導入事例について講話いただくほか、「現場で使えるIoTツール」と題し、生産性向上につながるIoTツール展示会も開催いたします。また、今年度のものづくり開発塾で製造現場にIoTを実装した活動報告会も兼ねて開催いたしますので、ぜひお申し込みください。

 ●案内チラシ兼参加申込書

【日 時】平成31(2019)年3月28日(木)13:30~17:00(開場13:00~)

【会 場】新潟工科大学 原子力耐震・構造研究センター 地下1階 会議・演習室

【料 金】無料

【内 容】13:30 報告
      平成30年度 ものづくり開発塾
      テーマ「現場でIoT技術を活用して利益を出す!」取組報告
     14:00 講話
      地域のIoTビジネス創出支援及びIoT導入事例
       独立行政法人情報処理推進機構 社会基盤センター
       イノベーション推進部 リサーチグループ
        研究員 青木 誠 氏
     15:30 IoTツールイントロスピーチ・展示交流
      「現場で活用できるIoTツール」イントロスピーチ・展示
      (出展企業)㈱イシザカ・㈱ウイング、NECソリューションイノベータ㈱、
       沖電気工業㈱、東芝デジタルソリューションズ㈱、富士通㈱、㈱ユニテック
       ※展示は、開場時から実施しています。
     事業紹介 これからのIoT推進ラボの活動について(柏崎市)

【申し込み】平成31(2019)年3月20日(水)までに、参加申込書をFAXまたはEメールで柏崎技術開発振興協会へ。

  〈柏崎技術開発振興協会〉
   FAX:0257-32-2043 E-mail:center@mvc-kashiwazaki.jp

《問い合わせ》
新潟工科大学 地域産学交流センター
TEL:0257-22-8110
E-mail:career-sangaku@adm.niit.ac.jp

日頃、本学の教育研究につきまして、格別の御高配を賜り厚くお礼申しあげます。

このたび、新潟工科大学では、研究室見学・紹介イベントを開催するとともに、昨今よく聞かれるようになった「変種変量」に対応していく現場のあり方についてセミナーを行います。

ぜひ、ご参加くださいますようお願いいたします。

案内チラシ兼参加申込書

【日 時】平成31(2019)年3月22日(金)13時30分~16時00分

【会 場】新潟工科大学 原子力耐震・構造研究センター

【内 容】
●特別講演 
 「変種変量の現場とデジタル技術の活用 」(仮)
   日本インダストリアル・エンジニアリング協会(日本IE協会)講師
       (株)MEマネジメントサービス代表取締役 
      小川 正樹 氏 技術士(経営工学)
●研究室見学・紹介
 ◇研究室①:村上 肇 教授(知能機械・情報通信学系) 
  ヒトの動きを計測して、「システムの最適化」に関連する情報を得る研究を紹介します。
 ◇研究室②:中村 誠 准教授(知能機械・情報通信学系)
   マニュアルや特許などに応用可能なコンピュータを用いた法令文の解析に関する研究を
   紹介します。
 ◇研究室③:小林義和 准教授(機械・素材科学系)
     より早く安く精密な工業製品を生み出すために、コンピュータの可能性を探索しています。
        金属・樹脂素材の3次元プリンターを交えて紹介いたします。
 ◇研究室④:富永 禎秀 風・流体工学研究センター長、教授(建築・都市環境学系)
  「ものづくり」から「まちづくり」までの工学の様々な局面におけ「風」や「流れ」に関する
  数値シミュレーションと実験装置を使った研究を紹介します。

【参加費】無料

【主 催】新潟工科大学地域産学交流センター

【後 援】新潟工科大学産学交流会

【参加申込】平成31(2019)年3月19日(火)までに、参加申込書をFAXまたはEメールで、新潟工科大学地域産学交流センターへ。

《問い合わせ》
新潟工科大学 地域産学交流センター
TEL:0257-22-8110 FAX:0257-22-8123
E-mail:career-sangaku@adm.niit.ac.jp

第四銀行と北越銀行では2019年5月22日(水)に朱鷺メッセにて、「にいがた 食と総合ビジネス商談会(しょくBiz!)」を開催いたします。

この商談会では、すべての業種の方々に自社商品・サービス・技術のPRと商談の機会をご用意するとともに、新潟県の魅力や地方創生につながる情報を発信いたします。

現在、「ブース出展」の募集と、同日同会場で開催する「事前予約型個別商談会」の参加者を募集しておりますので、ご興味ある企業様は是非ご参加頂きますようお願い致します。

 

【日 時】平成31(2019)年5月22日(水)10:00~17:00

【会 場】朱鷺メッセ 展示ホール(新潟市中央区万代島6-1)

【募集内容】
1 ブース出展
・募集数:230ブース(予定)
・出展料:一般ブース 32,400円(税込)/1ブース
       農業者応援ブース 10,800円(税込み)/1ブース
       ※農業者応援ブースは1ブースのみの出展となります
・締切日:平成31(2019)年3月15日(金)
2 事前予約型個別商談会
・参加バイヤー:61社(食に関するバイヤーの他、製造業向けのものづくりメーカー等も参加)
・参加料:10,800円(税込)
      ※複数社と商談しても、参加料は10,800円のみとなります。
       ※ブース出展者は参加料が無料となります。
・締切日:2019年3月22日(金)

詳細・参加をご希望の方は専用ホームページ
↓   ↓   ↓
 https://www.shoku-biz.jp/ をご覧ください。

《お問合せ先》
第四銀行 コンサルティング推進部<小野・本間・大山>
TEL:025-229-8180
北越銀行 ソリューション営業部<間野・藤澤>
TEL:0258-39-7434

平成31年度(2019年度)に柏崎市と柏崎技術開発振興協会が実施する、ものづくり支援事業の説明会を開催します。是非この機会を御活用ください。

案内チラシ兼参加申込書

【日 時】平成31年(2019)4月8日10:00~11:30

【会 場】柏崎商工会議所5階大研修室(柏崎市東本町1-2-1)

【対 象】製造事業者や金融機関等の支援機関

【参加費】無料

【定 員】150名(先着)

【内 容】
●柏崎市
・生産性向上特別措置法に基づく固定資産税の免除
・企業振興条例に基づく固定資産税の減免・奨励金の交付
・知的財産権取得支援助成金の拡充
・設備投資や新規雇用、人材育成や経営戦略に対する新たな助成事業を創設

●柏崎技術開発振興協会
・見本市等出展支援事業
・ものづくり産地PR事業
・ものづくりチャレンジ支援事業
・ガイドブック製作事業
・ものづくりマイスターカレッジ

●柏崎市IoT推進ラボ
・IoT個別相談・導入支援事業
・IoT基礎・実装体験講座事業
・IoT人材育成事業

【申し込み】参加申込書を、FAXまたはEメールで柏崎市ものづくり振興課へ。

 《問い合わせ》
柏崎市産業振興部ものづくり振興課 真貝・酒井・能澤
TEL:0257-21-2326 FAX:0257-32-3303
E-mail:monozukuri@city.kashiwazaki.lg.jp

 

柏崎技術開発振興協会からお知らせです。

柏崎技術開発振興協会では、見本市等に出展して、新たな事業展開や販路開拓、有望な産業分野への進出を図る企業に対し、出展にかかる経費の一部を助成します。

見本市等出展支援事業ホームページ

 

今年度から応募方法が変わり、出展後に申請書兼実績報告書を提出することで応募できるようになりました。受付期間は平成31(2019)年3月15日までです。

ぜひご利用ください。

申請書兼実績報告書
見本市出展支援制度ご案内
見本市等出展支援事業実施要綱

 

【問い合わせ・提出先】

  • 柏崎市役所 産業振興部ものづくり振興課
    〒945-8511
    柏崎市中央町5-50
    TEL:0257-21-2326 FAX:0257-32-3303
  • 柏崎商工会議所
    〒945-0051
    柏崎市東本町1-2-16
    TEL:0257-22-3161 FAX:0257-22-3570

新潟県産業政策課からお知らせです。

働き方改革関連法が、本年4月から順次施行されることを踏まえ、関東経済産業局から、改訂版「働き方改革支援ハンドブック」が発行されましたのでお知らせします。

働き方改革支援ハンドブック(2019年2月改訂版) 

なお、本ハンドブックについては以下のHPにも掲載されております。 

↓厚生労働省ホームページ「『働き方改革』の実現に向けて」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322.html

↓ミラサポ「働き方改革への取り組み」
https://www.mirasapo.jp/workstyle/index.html
※ミラサポは、中小企業庁委託事業として中小企業・小規模事業者の未来をサポートするサイトです。

 

《問い合わせ》
 新潟県産業労働観光部 産業政策課
 産業政策グループ  主事 早川 寛人
 TEL:025-280-5234 (内線:2748) 
 FAX:025-285-3783
 e-mail:hayakawa.hiroto@pref.niigata.lg.jp

新潟県大学・私学振興課からお知らせです。

 

県では、県内大学生等の県内就職促進を図るため、市町村、県内大学等と連携し、県内企業へのインターンシップ事業を実施しています。

この度、平成31年度の受入企業の募集を開始いたします。ぜひ本事業に参加いただきますようお願いいたします。

なお、既に登録している企業様へは、別途委託業者を通じ、来年度の継続をお願いしておりますので、そちらからご回答いただきますようお願いいたします。

平成31年度新潟県インターンシップ事業 受入企業募集要項

【登録申込方法】
「新潟県インターンシップ事業」専用ホームページ内の登録企業参加申込フォームから申し込みください。
企業参加申込フォームURL:https://ngt-internship.com/company-entry

【その他】
平成31(2019)年5月25日(土)及び6月2日(日)(いずれも会場は新潟県民会館)に、企業と学生とが直接出会える場として、インターンシップマッチングフェアの開催を予定しております。
企業登録受付後、受託業者から、参加の意向についてご連絡させていただきます。

マッチングフェアの参加意向確認は、平成31(2019)年3月15日登録分までといたしますので、参加を希望される場合は、お早めにご登録をお願いいたします。

 【参 考】平成30年度 事業実績(平成31年1月末現在)
      受入登録企業 549社
      参加学生数  383名(実数)
      ※ インターンシップ実施件数 649件(延べ数)

 《担 当》
新潟県総務管理部 大学・私学振興課
   企画班 渡邉
TEL:025-280-5267
E-mail:ngt010210@pref.niigata.lg.jp

柏崎技術開発振興協会では、2月6日(水)~8日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「第23回機械要素技術展」に出展しました。 

この展示会では、出展いただいた企業11社の皆様の技術力をアピールするとともに、柏崎地域がものづくりのまちであることをPRしました。

3日間の合計来場者数は、今年度2回目ということもあり、66,049人と前回より2万2千人少なかったものの、多くの方にブースに来ていただき、活気ある展示会となりました。

 次回は平成32(2020)年2月26日(水)~28日(金)に幕張メッセで開催されます、「第24回機械要素技術展」に出展を予定しております。その際には、多くの企業の皆様からご参加いただきますようお願いいたします。DSC1409-1

DSC01448-1

新潟県からお知らせです。

 

新潟県では、昨年12月に、県内企業・団体等での外国人材の活用を支援するとともに、受入れの適正化を図るため、新潟県行政書士会に委託し、「新潟県外国人材受入サポートセンター」を設置しました。

このたび、同センターの主催により、技能実習制度の流れ・留意点や新たな在留資格である「特定技能」について解説するセミナーを下記のとおり開催します。

チラシ兼申込書

【日 時】平成31年(2019年)3月7日(木) 13:30~16:00(受付開始13:00)

【会 場】NICOプラザ 会議室(新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル11階)

【定 員】90名

【内 容】「外国人労働者の活用と関係法令について」(仮)
      講師:公益財団法人 国際研修協力機構(JITCO)
      実習支援部 相談課 課長 剣持 達夫 様

【参加費】無料

【申し込み】平成31年(2019年)3月1日(金)までに、申込書をFAXまたはEメールで新潟県外国人材受入サポートセンターへ。

《お問合せ》
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル11階
新潟県外国人材受入サポートセンター(担当:森岡、渡辺)
TEL:025-282-5548 FAX:025-282-5549
メール:visa-support@niigata-gyousei.or.jp

柏崎職安管内雇用促進協議会からお知らせです。

 

かつてない人手不足の状況が続いています。「やっと採用したけれど、直ぐ辞められてしまう」と、多くの職場からお聞きします。そもそもスタッフ・社員の定着率向上には多くの要因が絡んできます。

当セミナーでは、人材確保と定着率向上に必要な考え方や捉え方を踏まえ、経営的要素を含む長中期施策と、現場で実践できる短期施策の両方をご紹介していきます。

この機会にぜひご参加ください。

チラシ兼参加申込書

【日 時】平成31(2019)年3月6日(水)13:30~17:30(受付13:00~)

【会 場】柏崎商工会議所 大研修室

【講 師】オフィス トランス バランス 代表 松澤祐公 氏

【対 象】経営者、幹部社員(雇用・労務の決定権のある方がベターです)、若手社員の指導担当者

【受講料】雇用促進協議会会員事業所 無料
       〃  非会員事業所 1,000/人 ※当日徴収させていただきます。
    ※雇用促進協議会会員事業所名簿  https://www.hello-k-work.com/guide/

【内 容】1.セミナーの目的説明
               2.ワーク(自身の職場の振り返り)
               3.講義「定着率を向上させるための取組」
              1)組織全般の問題であることの理解
              ・中長期的視点で取り組む必要性
              2)短期的な施策
              ・若者や求職者の心理傾向の把握
              ・新入社員とのコミュニケーションの重要性とその仕方
              ・効果的な求人の仕方
               4.事例紹介・ワーク
               5.定着率向上のために知っておいてほしい考え方のまとめ

【申し込み】平成31(2019)年2月26日(火)までに、申込書をファクスで柏崎職安管内雇用促進協議会へ。

《お問合せ》
柏崎職安管内雇用促進協議会(事務所:柏崎商工会議所業務課内 担当:吉田・徳永)
TEL:0257-22-3161 FAX:0257-22-3570
E-mail:staff@hello-k-work.com

柏崎技術開発振興協会へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
柏崎ものづくりガイド
柏崎市ものづくり支援制度
柏崎市ものづくり活性化センター
柏崎商工会議所
このページの先頭へ