お知らせ・トピックス

独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA)から下記のとおりお知らせがありましたのでご案内いたします。

 この度、経済産業省が「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」を開設しました。
 本ナビサイトでは、これまでデジタルスキルを学ぶ機会が無かった人にも、新たな学習を始めるきっかけを得ていただけるよう、誰でも無料で、デジタルスキルを学べるオンライン講座を紹介しています。

DXの基礎知識からAI・データサイエンスが学べるものなど、全部で50を超えるコンテンツを掲載しており、今後も掲載情報の更新等を継続的に行っていく予定とのことですので、ぜひスキルアップにお役立てください。

「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」(経済産業省HP)
URL↓
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/sugomori/index.html

柏崎市が加盟しております「産業のまちネットワーク推進協議会」を通じて、神奈川県川崎市からのお知らせです。

環境分野における優れた環境技術・ノウハウの情報発信や、ご参加いただく皆様のビジネスマッチングの創出を目的に川崎市で毎年開催している展示会「川崎国際環境技術展」。
第13回目となる今回は、アフターコロナにおける新しい生活様式に即した取組として、
従来の目的に加え、グリーンリカバリーへの意識醸成や新たなビジネスモデルへの転換のため、初のオンライン展示会として開催いたします。

環境分野のほか、SDGsやコロナ後の社会をテーマとした講演・セミナーや小学生を対象とした環境出前授業、企業と高校生の交流授業等の次世代を担う学生向けのプログラムもご用意しています!

入場無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
事前登録を随時受け付けております。
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/

【開催概要】
■テーマ:川崎発脱炭素が拓く未来~Kawasaki Green Recovery~
■会 期: 2021年1月21日(木)~2月5日(金)
■会 場: オンライン
■開催規模:出展ブース 136ブース(12月1日時点)

【出展者ブース】
環境分野を中心に新しい生活様式に対応した技術など、各分野から企業・団体をご覧いただけます!
各ブースでは会社概要や製品・サービスの資料などを閲覧でき、問い合わせフォーム等により出展者へアプローチすることもできます。

【講演会場】
  高村ゆかり氏・さかなクン氏・寺島実郎氏ら著名人による講演のほか、
  川崎市の施策に関連したセミナー、支援機関セミナー、
  小学生向け環境出前授業・企業と高校生の交流授業等を
  「無料」で「いつでも」「どこでも」「何度でも」視聴することができます!

★来場には事前登録が必要です!
 ホームページよりご登録ください!
 https://www.kawasaki-eco-tech.jp/

【お問い合わせ】
 川崎国際環境技術展実行委員会事務局(川崎市経済労働局国際経済推進室内)
 TEL: 044-200-2313
 Mail: 川崎国際環境技術展実行委員会事務局へメールを送る

柏崎市からお知らせです。

柏崎市は、新型コロナウイルス感染症による経済停滞から企業活動の再開に向けて独自の技術や技能を守り、雇用の維持を図る中小企業者を支援するため、奨励金を交付しています。

国の雇用調整助成金等の緊急支援期間が延長されたことに伴い、令和2(2020)年12月28日付けで交付要綱を一部改正しましたのでお知らせします。

・対象期間(改正後):令和3(2021)年2月28日までに延長
・限度額(改正後):300万円に増額

↓柏崎市ものづくり産業雇用維持奨励金ホームページ(柏崎市)

https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/covid19info/4/2/3/1/21281.html

【制度の概要】

雇用調整助成金等サポート3制度チラシ

●対象者
 中小企業者(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項第1号に規定する中小企業者)で、以下の全てに該当する方
 1.製造業を主たる事業として営む方
 2.市内に本社又は主たる事業所を有する方
 3.新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業をした場合に市内の本社又は事業所に属する従業
  員に支払った休業手当(令和2年4月1日から令和3年2月28日までの休業について支払ったもの
  に限る。)について、次の助成金の支給の決定を受けている方
  ・国の雇用調整助成金(教育訓練に係る加算額を除く。)
  ・緊急雇用安定助成金
 4.上に記載した雇用調整助成金などに係る国の助成率が10分の10(すでに10分の9の割合で支
  給の決定を受け、国の制度改正に伴い差額の支給を受けることとなるものを含む)である方

●奨励金の額
 休業手当の額の10分の1
 ・雇用調整助成金などの支給決定の都度、申請が可能
 ・一事業者当たりの支給上限額は300万円

【申請方法】
申請書類を、柏崎市ものづくり振興課へ郵送してください。

●申請書類
 1.柏崎市ものづくり産業雇用維持奨励金交付申請書
 2.雇用調整助成金などの支給決定通知書の写し
 3.雇用調整助成金などに係る提出書類(申請書、算定書)の写し
 4.振込先口座の通帳の写し
 5.その他市長が必要と認める書類

【提出期限】
雇用調整助成金などの支給の決定を受けた日から3か月以内

【問い合わせ】
柏崎市産業振興部
ものづくり振興課振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2326/ファクス:0257-22-5904

新潟県産業立地課よりお知らせです。

国のサプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金について、不採択となった企業が多いことから、県補助金に対するニーズがある可能性が考えられるため、添付のとおり、二次募集を開始しました。

1 公募期間   令和2(2020)年12月11日から令和3(2021)年1月15日まで
2 公募要領等  こちら(新潟県ホームページ)よりダウンロード願います。
3 その他    詳細につきましては、担当まで御照会ください。

 

新潟県産業労働部産業立地課
立地推進班 副参事 吉川浩之
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話:025-280-5248(ダイヤルイン)
FAX:025-280-5508
メール:yoshikawa.hiroyuki@pref.niigata.lg.jp

柏崎市IoT推進ラボからお知らせです。

このたび柏崎市IoT推進ラボでは、「今だから聞けるAIのことと現場導入のコツ」と題して、地域公開セミナーを開催いたします。

横浜国立大学大学院環境情報研究院教授の長尾智晴氏から、「AI」「機械学習」の違いから始まり、技術を導入するコツをこれまでのNG事例を踏まえてお話しいただきます。また、柏崎市IoT推進ラボ活動紹介も兼ねて開催いたします。Web(Zoom)聴講も可能ですので、ぜひお申し込みください。

● AI入門地域公開セミナー×柏崎市IoT推進ラボ活動交流会チラシ

● AI入門地域公開セミナー×柏崎市IoT推進ラボ活動交流会参加申込書

【日 時】令和2(2020)年12月18日(金)15:00~16:20(受付14:30~)

【会 場】新潟工科大学 原子力耐震・構造研究センター 地下1階 会議・演習室

【料 金】無料

【会場定員】20名

【内 容】
● AI入門特別講演(オンライン)
  「今だから聞けるAIのことと現場導入のコツ」
   講師:横浜国立大学大学院環境情報研究院教授
      株式会社マシンインテリジェンス取締役CTO 長尾 智晴 氏
● 柏崎市IoT推進ラボ活動紹介

【申し込み】参加申込書をEメールで新潟工科大学地域産学交流センターへ。

 

《問い合わせ》
新潟工科大学 地域産学交流センター
TEL:0257-22-8110
E-mail:新潟工科大学 地域産学交流センターへメール

 

9月14日から10月9日まで再公募しました本事業について、助成事業審査会において厳正に審査した結果、申請がありました以下の1件を採択しました。

申請区分 事業所名 事業テーマ名
産学協同研究枠 阿部酒造株式会社 越後バナーナ×清酒製造技術でバナナリキュール製造事業

新潟県産業振興課よりお知らせです。

 

新型コロナウイルス感染症の影響で延期されていた、新潟県医療機器ニーズ説明会を開催いたします。

 【説明会概要】

〇趣旨
医療機器等の開発は臨床現場のニーズを踏まえて行うことが重要です。一般社団法人新潟県臨床工学技士会のご協力のもと、医療関係者から臨床現場のニーズの説明を受けることができる貴重な機会です。医療機器ビジネスにご関心がありましたら是非ご参加ください。

〇日時・会場等
1 日時  令和2年11月5日(木)13時30分~17時00分(受付開始13時00分~)
2 会場  興和ビル10階大会議室(新潟市中央区新光町6番地1)
3 定員  50名
4 参加費 無料

〇内容
1 共同開発の流れ等説明
2 医療関係者によるニーズ説明
3 交流会(飲食なし)

〇申込方法
添付ファイルの参加申込書にご記入の上、11月2日(月)までに、FAXまたはメールにてお申込みください。
※手話通訳・要約筆記を希望される方は10月21日(水)までにお申込みください。 

〇その他
新型コロナウイルス感染症等の感染予防へのご協力をお願いいたします。
 ・常時、会場内でのマスクの着用をお願いします。
 ・発熱等の症状がある場合、体調不良の場合は来場を見合わせてください。
 ・会場入口で手指の消毒にご協力ください。

本説明会は県ホームページでもご案内をしています。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/sangyoshinko/1356896412644.html

201105開催通知(関係団体各位) 
201105チラシ
201105申込書

 

《申込書送付先》
〒950-8570 新潟市中央区新光町4-1 
新潟県産業労働部産業振興課新分野育成係 
Fax:025-280-5508   
E-mail:ngt050030@pref.niigata.lg.jp

NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)からお知らせです。

NICOでは、県内企業の優れた製品・技術を総合提案し、新規取引先の開拓を支援するため、継続して機械要素技術展に出展しています。
しかし、新型コロナウイルスの感染収束が見込めず、リアルの展示会だけでは商談の成果を上げにくい状況となっています。
このため、感染状況に影響されないマッチング機会を提供するため、リアル展示会の出展と併せてオンライン展示会を開催します。
つきましては、両展示会の出展社を募集しますので、ご応募くださるようお願いします。

NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)ホームページへ

【展示会名】

● 第25回機械要素技術展(リアル展示会)
   幕張メッセで開催される展示会に出展していただきます。
        ※本展示会をお申込みされる方は自動的にバーチャル展示会にも出展となります。

● 新潟県オンライン展示会(仮称)
   期間限定のWEB展示会に出展していただきます。

【会期】

● 第25回機械要素技術展(リアル展示会)
   令和3年2月3日(水)~5日(金)

● 新潟県オンライン展示会(仮称)
   令和3年1月25日(月)WEBサイトオープン(12日サイトクローズ)
   令和3年2月3日(水)~12日(金)会期

【募集対象企業(共通)】

新潟県内に事業所を有する企業で、以下の加工分野に該当する部材・技術を有する中小企業者又は中小企業者によるグループ※ 

(加工分野)
 素材・素形材、切削・機械加工、プレス、製缶・板金、電気・電子、金型・治工具、樹脂成形・
 ゴム成形、表面処理、機械・装置、その他特殊技術

 ※「グループ」を構成する企業に常時雇用する従業員が20名以下の小規模企業を含むこと。か
  つ、全ての構成企業が新潟県内に事業所を有すること。

【募集企業数】

● 第25回機械要素技術展(リアル展示会)
    18社(募集企業数に達した場合は、募集を終了し出展企業を決定します)

● 新潟県オンライン展示会(仮称)
   50社(リアル展示会の出展企業を含む)

【出展負担金】

● 第25回機械要素技術展(リアル展示会) 35万円(税込)

● 新潟県オンライン展示会(仮称)  無料

 【申込方法】

出展申込書に必要事項をデータ入力の上、メール添付でお申込み下さい。 

【申込締切】

令和2年10月16日(金)

 【そ の 他】

(1)第25回機械要素技術展(リアル展示会)について
  ①NICOブース  1社あたり8㎡程度を予定
  ②展示方法    製品類、パネル等を展示 商談スペースは別途確保
  (展示台、バックパネル、照明、社名板等の基本装飾は当機構にて準備)
  ③展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン(2020年8月21日改訂(一社)日
   本展示会協会作成)に則った感染予防対策を施します。
  ④決定通知後のキャンセルに伴う出展負担金の返還は行いませんので、あらかじめご了承願い
   ます。

(2)新潟県オンライン展示会(仮称)について
WEBサイト機能としては、企業情報検索、企業情報発信(動画、画像は出展社にて用意)、商談アポ予約、オンライン商談、資料のアップロード等を予定しています。
なお、詳細については、出展社説明会(11月開催予定)でお知らせします。

【問い合わせ】
NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)
生産財マーケティングチーム
〒950-0078 新潟市中央区万代島5-1万代島ビル9F
025-246-0052(TEL)
025-246-0030(FAX)
生産財マーケティングチームにメールを送る
営業時間 9:00~17:30(土日・祝日・年末年始を除く)

柏崎市が加盟しております「産業のまちネットワーク推進協議会」を通じて、神奈川県川崎市からのお知らせです。

 

川崎市では、環境分野における優れた環境技術・ノウハウの情報発信や、市場開拓・販路拡大につながるビジネスマッチングの創出を目的に環境分野の展示会「川崎国際環境技術展」を開催しています。

第13回目となる今回は、アフターコロナにおける新しい生活様式に即しまして、初の「オンライン展示会」として開催します。ただいま、出展者様を募集中です。

オンライン開催のため、全国どこからでも出展、来場が可能です。
また、今回はニューノーマル時代を見据えた環境技術、製品、サービス、地域貢献活動等幅広い分野でアピールが可能です。

ぜひ、この機会を企業PR、販路拡大のチャンスとしてご活用ください!

 

【開催概要】

〇名 称:第13回川崎国際環境技術展

〇会 期:2021年1月21日(木)-2月5日(金)

〇出展料:66,000円(ただし、川崎市内の中小事業者等に限り55,000円)

 ※詳細は下記ホームページの「出展のご案内」「開催概要」をご覧ください。

 http://www.kawasaki-eco-tech.jp/

 

【申込方法】

下記のホームページ内、「出展募集」よりお申し込みいただけます。

 https://www.kawasaki-eco-tech.jp/

●申し込み締切:2020年10月15日(木)

 

【お問い合わせ先】

川崎国際環境技術展実行委員会事務局
(川崎市経済労働局国際経済推進室内)

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
TEL 044-200-2313
FAX 044-200-3920
E-Mail 28ecotech@city.kawasaki.jp

柏崎市が加盟しております「産業のまちネットワーク推進協議会」を通じて、長野県飯田市からのお知らせです。

 

この度、飯田市が主体となり、航空機装備品産業に特化したシンポジウムを開催いたします。

航空機産業に関しましてはコロナ禍の影響で一時的な縮小傾向ですが、「CO2排出量削減などの環境問題」「非接触型の移動や運搬」などの観点から、次世代航空機やドローン、空飛ぶクルマ、ビジネスジェットなどへの注目度は依然として高まっている状況です。

航空機装備品(※)に注力したイベントは、全国でも当地域のみで実施しているものになります。オンラインでの参加も可能でございますので、ぜひご参加ください。

※航空機装備品…航空機の機体・エンジン以外の搭載品全般(例:ギャレー、座席、トイレ、操縦桿、空調システム、降着装置、アクチュエータなど)

 

〇名称  第2回航空機システム環境評価試験シンポジウム

〇会場  エス・バード(長野県飯田市座光寺)大ホール

〇日時  令和2年10月27日 11:00~

〇参加費 無料

〇講演内容

 ・「我が国の航空機産業の現状と今後の展望」経済産業省 宮越朗氏

 ・「無人航空機に係る航空法の概要と環境整備に向けた取組」国土交通省 山村肇氏

 ・「航空機装備品における環境試験実施例」ナブテスコ株式会社 鈴木一行氏

 ・「装備品メーカーから見た認証における課題」東京航空計器株式会社 川島賢太郎氏

 ・「ドローン等関連施設紹介および環境試験機器紹介」福島ロボットテストフィールドなど

 ・「環境試験設備活用調査報告」三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱ 長尾尚訓氏

〇定員  50名(会場)・100名(オンライン)
会場への直接参加は、原則地域内の方に限らせていただきます。なお、今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、オンラインのみの開催とさせていただきます。

〇問い合わせ・申し込み先
 公益財団法人南信州・飯田産業センター 担当 木下・柳瀬
 TEL 0265-52-1630

 詳細につきましては、こちらをご覧ください。

柏崎技術開発振興協会へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
柏崎ものづくり企業ガイド
柏崎市ものづくり支援制度
柏崎市ものづくり活性化センター
柏崎商工会議所
このページの先頭へ