2025年2月

(公財)にいがた産業創造機構(NICO)からセミナーのご案内です。

 

このたび、近年急速に関心を集め、2025年大阪・関西万博での運用も予定されている「空飛ぶクルマ」をテーマとしたセミナーを開催します。

県内企業の多くの皆様からのご参加をお待ちしております。

 

■日時:令和7年3月21日(金)13:30~15:10(受付開始13:10)

■会場:燕三条地場産業振興センター 6F 研修室④(三条市須頃1丁目17番地)

■参加費:無料

■対象:県内企業、支援機関、行政機関 等

■定員:30名程度

■内容:『空飛ぶクルマの現在地~国内外の最新動向とものづくり企業への示唆~』

 次世代空モビリティとして近年急速に関心を集め、2025年大阪・関西万博での運航も予定されている「空飛ぶクルマ」に関して、その概要、国内外の機体メーカーの開発やサプライチェーン構築の最新動向、今後の展望を見据えたものづくり企業に求められる動きなどを講師からお話いただきます。

■講師:株式会社日本政策投資銀行 産業調査部 調査役 岩本 学 氏

■申込方法:下記のお申し込みフォームまたは添付チラシのQRコードよりお申込みください。

      【申し込みフォーム】 https://forms.gle/VPb2T6rLbNTfv2hF8

■申込締切:令和7年3月14日(金)

 

その他、詳しい内容は下記添付のチラシまたはHPをご確認ください。

【チラシ】技術開発セミナー(空飛ぶクルマ)

NICOホームページ「技術開発セミナー(空飛ぶクルマ)の開催について」

 

セミナー終了後に、新潟県工業技術総合研究所職員とNICO技術開発アドバイザーに

よる相談会を開催します。

事業化に向けた技術開発課題等をお持ちの企業様は、この機会に是非ご相談ください。

 ※本セミナーの分野に関連しない相談内容でも相談可能です。

 ※出張相談、個別相談も随時行っております。ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

【お問合せ先】

(公財)にいがた産業創造機構(NICO)次世代産業チーム 担当:小林・藤田

TEL:025-246-0068 FAX:025-246-0030

E-mail:jisedai@nico.or.jp

HP:にいがた産業創造機構(NICO)

受付期間を終了いたしました。

 

柏崎技術開発振興協会よりマイスター・カレッジ企画研修「JIS図面の見方コース」についてのご案内です。

本講座は、機械製図の基礎から寸法公差による曖昧さを排除した幾何公差の考え方や記号による図面指示について、一般事項を全て解説します。

製図の基本から、最新JISが学べる講座となっております。ぜひご検討くださいませ。

 

詳細は下記、または添付の案内をご覧ください。

 

<日 程>

令和7年 4月14日(月) 9:00~12:00

     4月16日(水) 9:00~12:00

     4月18日(金) 9:00~12:00

     4月21日(月) 9:00~12:00

     4月23日(水) 9:00~12:00

     4月25日(金) 9:00~12:00

 

<会 場>

柏崎市ものづくり活性化センター 2階 大研修室(柏崎市軽井川5949-2)

<講 師>

柏崎地域機械技能士会 藤田 昇 氏

<定 員>

15名(先着順とさせていただきます。)

<受講料>

12,000円(税込み)/人(テキスト代込み)

<申込み>

下記添付の申込書に必要事項を記入し、3月21日(金)までにFAXにてお申込みください。

 

「JIS図面の見方コース」案内

「JIS図面の見方コース」申込書 

 

 

<本件担当>

柏崎技術開発振興協会 事務局 :岸・山田

TEL: 0257-22-3161 

FAX :0257-22-3570 

メール:center@mvc-kashiwazaki.jp

受付期間を終了いたしました。

 

例年4月に実施しております、柏崎技術開発振興協会主催の製造業向け「新入社員実務講座」を本年も開催いたします。

本講座は、入社後に役立つ実務の基礎知識を学べます。安全衛生教育は、労働安全衛生規則第35条に規定する雇い入れ時等の教育に位置付けられますので、ぜひご活用ください。

※各社における安全衛生規則に関わる教育は、会社ごとに取り組みをお願いいたします。

 

《日時》   令和7年4月4日(金)・7日(月)・8日(火)

       9:00~17:00(休憩1時間含む)

《会場》   柏崎商工会議所 5階 大研修室(柏崎市東本町1-2-16 モーリエ2)

《対象》   新入社員(柏崎商工会議所 機械金属工業部会又は一般工業部会に属する事業所)

《受講料》  14,000円(税込み)/(テキスト代・昼食代込み)

《締切日》  3月7日(金)

《定員》   60名程度(先着順)

《申込方法》 下記申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。

 

その他、詳しい内容は下記添付の案内をご確認ください。

「新入社員実務講座」案内・講義内容

「新入社員実務講座」申込書

 

【お問合せ・お申込先】

  柏崎技術開発振興協会(柏崎商工会議所内) 事務局:岸・山田

 TEL :0257-22-3161 

 FAX:0257-22-3570 

 メール:center@mvc-kashiwazaki.jp

 

※ビジネスマナーは別途 柏崎商工会議所主催「新入社員セミナー」をご利用ください。

 

《日時》   令和7年4月2日(水)・3日(木)

       9:00~17:00(休憩1時間含む)

《講師》   ミワアシスタンス 人財育成アシスタント 近藤美和氏

《会場》   柏崎商工会議所5階大研修室(東本町1-2-16 モーリエ2)

《受講料》  柏崎商工会議所会員事業所・・・1名   7,000円(昼食代込み)

       非会員事業所・・・・・・・・・1名 12,000円(昼食代込み)

《締切日》  3月7日(金)

 

その他、詳しい内容は下記添付の案内をご確認ください。

新入社員セミナー案内

 

【新入社員セミナー お問合せ先】

 柏崎商工会議所 中小企業相談所

 TEL :0257-22-3161

 FAX:0257-22-3570

 メール:soudan@kashiwazakcci.or.jp

 

受付期間を終了いたしました。

 

柏崎技術開発振興協会では、柏崎地域における技能者育成支援として、機械金属工業界のものづくりを担う人材育成を目的とし、国家資格(技能検定2級)を1つの目標レベルに産学官が協力して実施する研修「マイスターカレッジ」を今年も開講いたします。

 

「NC旋盤を従業員に覚えさせたい、覚えたい」

「マシニングの使い方を覚えさせたい、覚えたい」

 

といったご要望に、技能検定を1つの目標に設定し、講習を通して技能検定2級受験レベルの能力を育成します!(※技能検定の受験は任意です)

 

「学科は身についているので、実技を補強したい」

といった方には、「実技のみ」の申込も可能です。

 

詳しくは下記あるいは、添付の案内をご覧いただき、ぜひこの機会にご検討ください。

 

 ■数値制御機械(NC旋盤)2級対策コース

1)期間:

《学科》 令和7年3月5日(水)~7月30日(水)までの指定(水)曜日 

《実技》 令和7年5月21日(水)~6月27日(金)までの指定(水)曜日他 

2)時間:

18:20~20:30(休憩10分含む2時間)

3)内容:

8月の新潟県職業能力開発協会実施の技能検定「NC旋盤2級」の受験対策コース

     《学科:16日32時間、実技:8日16時間、合計:24日48時間》

4)受講料:33,000円(税込み)/人(実技・テキスト代・保険料含む)

      実技のみ:12,000円(税込み)/人(保険料含む)

      ※当協会はインボイス対応しておりませんのでご了承ください。

5)定員:10名程度

 

■マシニングセンタ2級対策コース

1)期間:

《学科》 令和7年3月5日(水)~7月30日(水)までの指定(水)曜日 

《実技》 令和7年5月21日(水)~6月27日(金)までの指定(水)曜日他 

※ 学科は上記「数値制御機械(NC旋盤)2級対策コース」と合同受講

2)時間:

18:20~20:30 (休憩10分含む2時間)

3)内容:

8月の新潟県職業能力開発協会実施の技能検定「マシニングセンタ2級」の受験対策コース

     《学科:16日32時間、実技:8日16時間、合計:24日48時間》

4)受講料:33,000円(税込み)/人(実技・テキスト代・保険料含む)

      実技のみ:12,000円(税込み)/人(保険料含む)

      ※当協会はインボイス対応しておりませんのでご了承ください。

5)定員:10名程度

 

【共通事項】

1)対象:

柏崎商工会議所の機械金属工業部会又は一般工業部会のいずれかを主たる所属部会とするもので、事業主が推薦する若手技能者及び検定受験希望者

(受験予定の方は、受験申請時に職種に係る実務経験が2年以上必要です)

2)会場:柏崎市ものづくり活性化センター(柏崎市軽井川5949-2)

     マシニングセンタ実技講義:新潟工科大学

3)講師:柏崎地域機械技能士会

4)申込:令和7年2月14日(金)までに申込書に記入の上、FAXにてお申込みください。

 

※ 受講決定者には締切後、郵送にて受講決定通知をお送りいたします。

※ 初日は18時10分よりオリエンテーションがあります。

※ 多くの企業様よりご利用いただくため、定員を超える場合は1社3名までとさせていただきます。

※ 上記内容でも定員を超える応募となった場合は、人数調整をお願いすることがございます。

※ 受講料は、請求書を4月以降事業所へ郵送いたします。

「マイスター・カレッジ長期研修(上期)」案内

「マイスター・カレッジ長期研修(上期)」日程・カリキュラム

「マイスター・カレッジ長期研修(上期)」申込書

 

【お問合せ・お申込先】

  柏崎技術開発振興協会(柏崎商工会議所内) 担当:岸・山田

 TEL :0257-252-3161

 FAX:0257-22-3570

 メール:center@mvc-kashiwazaki.jp 

予算の上限に達したため、受付を終了しました。

柏崎市からご案内です。

原油価格や電気・ガス料金の急激な高騰により大きな影響を受けている市内中小企業者を対象に、省エネルギー設備の導入を支援します。

令和6年度LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金要綱
令和6年度LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金チラシ

 

対象事業者

以下の1から3すべてに該当する市内中小企業者(注釈1)、農業法人及び農事組合法人(注釈2)、漁業(組合含む)及び林業(組合、木材産業含む)を営む方が対象です。

  1. 市内に事業所を有する法人または個人

  2. 市内事業所において対象設備を導入するもの

  3. 市税を滞納していない

注釈1 中小企業信用保険法第2条第1項第1号、第2号及び第5号に規定する中小企業者(上記以外の組合及び連合会、NPO法人は対象外です。)
注釈2 会社法に規定する農業法人または農業協同組合法に規定する農事組合法人

対象事業

LED照明の入れ替え工事

※工事発注前の申請が必要です。

LED照明の入れ替え工事にかかる費用を補助します。

  • 電球等の交換のみは対象外です。
  • 20万円以上の工事が対象です。ただし、小規模事業については20万円未満の工事も対象とします。

補助金額

対象経費の3分の2以内

製造業:上限200万円

製造業以外:上限100万円

空調設備の入れ替え工事

※工事発注前の申請が必要です。

空調設備の入れ替え工事にかかる費用を補助します。

  • 入れ替え前と比較し、消費電力削減を確認できる設備が対象です。
  • 20万円以上の工事が対象です。ただし、小規模事業者については20万円未満の工事も対象とします。 

補助金額

対象経費の2分1以内

製造業:上限100万円

製造業以外:上限50万円

補助金額の上乗せ

以下の条件を満たしている場合は、補助額をそれぞれ10%上乗せします。

  • 柏崎市ECO2プロジェクトに登録、もしくは申請と同時に登録
  • 設置工事を市内事業者が実施

なお、補助額が上乗せされた場合、補助上限額も同率で上方修正されます。

柏崎市ECO2プロジェクトの詳細は、次のページをご覧ください。

ECO2プロジェクトのご案内

申請方法

以下の書類を揃えて、柏崎市ものづくり振興課までご提出ください。

  1. 令和6年度柏崎市LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金交付申請書
  2. 申請日の属する事業年度の直前の事業年度の法人税確定申告書別表一(税務署の受付印のあるもの又は電子申告した申告書及びその受信通知を印刷したもの)の写しまたは登記簿謄本(3か月以内のもの)【法人事業者のみ】
  3. 直近の所得税確定申告書第一表(税務署の受付印のあるもの又はの写し又は電子申告した申告書及びその受信通知を印刷したもの)又は開業届出書(税務署の受付印のあるもの)【個人事業者のみ】
  4. 定款の写し【法人事業者のみ】
  5. 誓約書
  6. 工事の見積書(100万円以上の工事の場合は2社以上の見積書が必要です。)
  7. 従来の設備と導入される設備の省エネ効果を比較できる資料等

※補助金交付申請書と誓約書は以下よりダウンロード可能です。
令和6年度柏崎市LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金交付申請書

【記入例】令和6年度柏崎市LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金交付申請書(法人用)

【記入例】令和6年度柏崎市LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金交付申請書(個人事業主用)
誓約書

申請の変更

申請後に設置する機器等の変更があった場合は、速やかに変更承認申請書を提出してください。
(注意)変更があった場合は、ものづくり振興課へ事前にご連絡ください。変更による申請額の増額はできません。

令和6年度柏崎市LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金変更承認申請書

【記入例】令和6年度柏崎市LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金変更承認申請書

実績報告

対象事業のうち「LED入替工事」「空調設備工事」は、事業完了後に実績報告の提出が必要です。

以下の書類を揃えて提出してください。

  1. 令和6年度柏崎市LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金実績報告書
  2. 支払いを証する書類(請求書、領収書等の写し)
  3. 導入した設備の仕様・性能が確認できるもの(カタログ等の写し)
  4. 導入する前の設備の写真(設置予定場所の全景、設備ごとの写真)
  5. 導入した設備の写真(設置場所の全景、設備ごとの写真)
  6. 振込先口座の金融機関名、本・支店名、口座番号、口座名義人が確認できる通帳等のページの写し、インターネットバンキングの場合は口座情報が分かるWebページの写し

実績報告書は、以下よりダウンロード可能です。
令和6年度柏崎市LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金実績報告書

【記入例】令和6年度LED・空調等省エネ設備導入促進支援補助金実績報告書

 申請期間

令和7(2025)年2月17日から令和8(2026)年2月27日まで 

(注意)申請期限までに対象事業の支払いと実績報告が完了すること。

柏崎技術開発振興協会へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
柏崎ものづくりガイド
柏崎市ものづくり支援制度
柏崎市ものづくり活性化センター
柏崎商工会議所
このページの先頭へ