お知らせ・トピックス

 新潟工科大学では、高度シミュレーション実習室の見学を含むオープンセミナーを開催します。
 この高度シミュレーションシステムは、各種の応力や張力、流体などの力学的高度シミュレーションを可能としたもので、次世代製新製品の開発や開発コストの削減に不可欠な技術で、この技術を地域に普及促進することにより産業活性化を 図るものです。
 まずは、この技術に興味を持っていただきたく、実習室の見学のほか、実例を紹介しな がらのセミナーを開催しますので、この機会にぜひご参加ください。参加をご希望の方は、別添PDFにより詳細を確認の上、新潟工科大学へ 直接お申し込みください。

≪高度シミュレーション実習室オープンセミナー概要≫

◆期日 平成25年7月31日(水) 15:00~17:30
◆会場 新潟工科大学 S1大講義室(南棟1階)
◆参加費 無料
◆内容  講演会・施設見学・パネルディスカッション
※終了後、交流懇親会を開催します。
 時間 17:45~19:30、会場 学生食堂、会費 3,000円
 オープンセミナーの詳細は、こちらをご覧ください。
◆問い合わせ先  新潟工科大学 キャリア・産学交流推進課
 TEL 0257-22-8110 FAX 0257-22-8123  E-mail:career-sangaku@adm.niit.ac.jp

7月の実施研修は以下のとおりです。ぜひ、ご参加ください。

◆NC旋盤プログラム
日 時 7月3日(水)・4日(木)・5日(金)の9:00~16:00(全3日)
定 員 6名
受講料 3,000円(テキスト込)

◆NC旋盤オペレーション
日 時 7月10日(木)・11日(木)・12日(金)の9:00~16:00(全3日)
定 員 6名
受講料 3,000円(テキスト込)

詳しい研修のご案内はこちらから(マイスター・カレッジ7月研修.pdf

上記、いずれの研修も6月21日(金)までに、所定の申込書により柏崎技術開発振興協会へお申込みください。

申込書はこちらからダウンロードしてください。 (マイスター研修申込書.doc

◆事業所オーダー研修も随時受付中です。お気軽にご相談ください。

お問い合わせは、人材育成コーディネーター藤田まで(電話 32-2052)

6月10日(月)より、「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援事業」の2次公募が開始される予定です。
この事業は、中小企業が持つ技術を活かした試作品の開発、製品管理の効率化や納期の短縮を図る設備投資に対し、1,000万円を上限(補助率3分の2)に補助するものです。
新潟県の地域事務局である新潟県中小企業団体中央会では、本事業の説明会を下記のとおり行います。説明会では、事業概要、応募申請書類の記載方法等を説明するほか、関東経済産業局から国の施策・助成制度やものづくり補助金の審査のポイントなどを説明する予定です。事業の詳しい内容等はホームページをご覧ください。

◆補助金公募要領等はこちらから  http://www.chuokai-niigata.or.jp/mono/index.html

◆公募説明会の開催日程について
6月17日(月) 午前10時~  新潟県工業技術総合研究所 1階講堂
6月17日(月) 午後2時~   燕三条地場産業振興センター リサーチコア6階研修室

※説明会に参加する方は、申込用紙を記入のうえ、下記までご送信ください。

新潟県中小企業団体中央会工業振興課
FAX 025-234-3131 メール mono@chuokai-niigata.or.jp

※なお、本事業の詳細については、新潟県中小企業団体中央会ものづくり支援センターまでお問い合わせください。

新潟県中小企業団体中央会ものづくり支援センター
電話 025-234-3090  FAX 025-234-3131

 新潟県工業技術総合研究所では、研究成果発表会を開催します。

 本発表会では、同所の研究開発や支援事例及び新分野調査結果の報告などについてわかりやすく紹介するほか 、スーパーコンピュータ「京」の概要と次世代のものづくりについての講演が行われます。
 詳細は、添付の案内または新潟県工業技術総合研究所ホームページをご覧ください。 なお、参加をご希望の方は、直接、新潟県工業技術総合研究所へお申込みください。

・日時 平成25年6月14日(金)9:30~16:40
・会場 新潟県工業技術総合研究所(新潟市中央区鐙西1-11-1)
・参加費 無料
・内容  昨年度研究成果発表、支援事例・新分野調査結果発表、ポスターセッション、特別講演
・問い合わせ先
  新潟県工業技術総合研究所 企画管理室  TEL 025-247-1301 FAX 025-244-9171

◆案内チラシはこちらから 発表会案内チラシ.pdf
◆新潟県工業技術総合研究所ホームページ http://www.iri.pref.niigata.jp/seminar208.html

6月の実施研修は以下のとおりです。ぜひ、ご参加ください。

◆NCフライス盤オペレーション
日 時 6月3日(月)・5日(水)・7日(金)の9:00~16:00(全3日)
定 員 4名

◆半自動溶接基礎
日 時 6月13日(木)・14日(金)の9:00~16:00(全2日)
定 員 4名

◆TIG溶接基礎
日 時 6月20日(木)・21日(金)の9:00~16:00(全2日)
定 員 4名

◆座標計算のための三角関数
日 時 6月26日(水)の9:00~16:00
定 員 5名

受講料など、詳しい研修のご案内はこちらから(マイスター・カレッジ6月研修.pdf

上記、いずれの研修も5月24日(金)までに、所定の申込書により柏崎技術開発振興協会へお申込みください。

申込書はこちらからダウンロードしてください。 (マイスター研修申込書.doc

◆事業所オーダー研修も随時受付中です。お気軽にご相談ください。

お問い合わせは、人材育成コーディネーター藤田まで(電話 32-2052)

5月の実施研修は以下のとおりです。ぜひ、ご参加ください。

◆第1回 NC旋盤プログラム
日 時 5月8日(水)・9日(木)・10日(金)の9:00~16:00(全3日)
定 員 6名

◆第1回 NC旋盤オペレーション
日 時 5月13日(月)・15日(水)・17日(金)の9:00~16:00(全3日)
定 員 6名

◆NCフライス盤プログラム
日 時 5月27日(月)・29日(水)・31日(金)の9:00~16:00(全3日)
定 員 3名

◆平成25年度 前期技能検定1・2級実技
期  間 5月~7月の間に概ね5~6日間(水曜日)
時 間 18:45~20:55

受講料など、詳しい研修のご案内はこちらから(マイスター・カレッジ5月研修.pdf

上記、いずれの研修も4月30日(火)までに、所定の申込書により柏崎技術開発振興協会へお申込みください。

申込書はこちらからダウンロードしてください。 (マイスター研修申込書.doc

◆事業所オーダー研修も随時受付中です。お気軽にご相談ください。

お問い合わせは、人材育成コーディネーター藤田まで(電話 32-2052)

 柏崎技術開発振興協会では、受注開拓支援事業として大田区で開催される「第47回モノづくり受発注商談会in大田」に参加される事業者を募集いたします。

 全国の発注企業と受注企業が一堂に会して最大9社まで個別商談ができる大規模商談会であり、事前エントリーにより発注企業・受注企業のどちらでも参加することができます。 受注先開拓の第1歩として、この機会にぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

 別添PDFファイルにて詳細をご確認いただき、ものづくり活性化センターまでお申し込みください。

◆商談会概要 ・期日
●平成25年10月4日(金)
●会場  大田区産業プラザ
●定員  250社(発注80社 受注170社)
●参加費 受注希望企業は2,000円(発注希望企業は無料)

◆募集概要
●募集対象 ものづくり事業を営む中小企業者
●募集数  受注希望企業:8社 発注希望企業:多数
●申込期限 先着順で5月31日(金)まで
●申込先  ものづくり活性化センター

◆詳細はこちらから 受発注商談会募集案内.pdf

◆お問い合わせ先
ものづくり活性化センター(柏崎技術開発振興協会事務局)
TEL 0257-32-2042 FAX 0257-32-2043
E-mail:center@mvc-kashiwazaki.jp

 柏崎技術開発振興協会は、金沢市で開催される「MEX金沢2013」に出展します。 柏崎地域が高い技術力を有するものづくり産業の集積地であることを広くPRし、 事業者様の受注・販路拡大の一助にしたいと考え、今年度は3回の見本市出展を 予定している中での初回となります。 つきましては、ものづくり事業者様の技術をアピールする製品サンプル等を別添 PDFのとおり募集いたします。 売り込みたい製品や技術がある方、自社単独で見本市に出展するのはハードルが 高いと感じている方など、この機会をぜひご利用いただきますよう、お願い方々ご案内申し上げます。 製品サンプル等をお貸しいただける方は、別添申込書に必要事項を記入の上、 ものづくり活性化センターまでお送りいただきますようお願いいたします。

◆展示申込み期限 平成25年4月22日(月)

◆募集する製品サンプル等 ・製品サンプル(W500×H500×D500mmまでの大きさで卓上展示可能な重量)  及びPRパネル(A1までの大きさでチェーンフックによる吊下げ展示可能なもの)のセット

◆出展見本市  見本市名:MEX金沢2013 http://tekkokiden.or.jp/mex/  会場:石川県産業展示館3・4号館 (金沢市袋畠町南193)  会期:平成25年5月16日(木)~5月18日(土)  出展分野:工業製品・技術全般

関連書類 
 ▼展示品募集案内.pdf  ▼展示申込書(PDF版)  ▼展示申込書(WORD版)

◆短期研修

研修名 「手仕上げ加工の基礎」(定員5名)

日 時 4月18日(木)、19日(金)の13:00~16:30

内 容 ヤスリ等手工具の取扱使用法及び平面仕上げ加工

受講料 1,000円/人

研修名 「汎用旋盤基礎研修」(定員4名)

日 時 4月22日(月)、24日(水)、26日(金)の9:00~16:00

内 容 汎用旋盤操作及び外径・内径切削加工、寸法出し技法 等

受講料 3,000円/人

上記、いずれの研修も4月12日(金)までに所定の申込書により柏崎技術開発振興協会へお申込みください。

申込書はこちらから (マイスター研修申込書.doc

◆事業所オーダー研修

随時受付中。お気軽にご相談ください。

お問い合わせは、人材育成コーディネーター藤田まで(電話 32-2052)

ものづくり補助金の公募開始について
(ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援事業)

国の平成24年度補正予算による「ものづくり補助金」について、公募が開始されましたのでお知らせいたします。
この補助金は、中小企業が持つ技術を活かした試作品の開発、製品管理の効率化や納期の短縮を図る設備投資に対し、1,000万円を上限(補助率3分の2)に補助するもので、新潟県中小企業団体中央会に申請することとなります。
補助金の特徴として、製品管理の効率化や納期短縮といった目的の設備投資も補助対象になることであり、採択件数も全国で1万~2万件と言われているものですので、この機会に申請されることをお勧めいたします。
なお、本補助金の説明会を新潟県中小企業団体中央会が開催するとのことなので、申請を希望される方は別添申込書で申込みの上、説明会にご参加いただきますようご案内いたします。

◆補助金説明会
・開催日時
3月21日(木)10:00~ 新潟市中央区鐙1-11-1 新潟県工業技術総合研究所 1階 大講堂
3月21日(木)14:00~ 長岡市千秋3-315-11 ハイブ長岡 2階 特別会議室
3月22日(金)13:30~ 上越市大字下門前593 教育プラザ 研修棟3階 大会議室

◇補助金概要
・補助率 2/3 ・上限 1,000万円
・対象事業 試作開発、試作開発+テスト販売、設備投資
・対象経費 原材料費、機械装置費、外注加工費、技術導入費、直接人件費など
・補助要件
1 中小ものづくり高度化法の22技術を活用した事業であること
2 小口化や短納期化型、ワンストップ化型、サービス化型、ニッチ分野特化型、生産プロセス強化型のいずれかに概ね合致すること
3 認定支援機関等による確認の上、他社との差別化や競争力強化についての事業計画を提出すること
※認定支援機関はこちら → http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/kyoku/kanto.htm

◇公募締切
・第1次締切 平成25年3月25日(月)
・第2次締切 平成25年4月15日(月)
・申請先 新潟県中小企業団体中央会

※いずれも新潟県中央企業団体中央会サイトで詳細をご確認ください。
http://www.chuokai-niigata.or.jp/mono/index.html

◆ものづくり補助金公募説明会参加申込み書 説明会申込書.doc

以上、ものづくり活性化センターからのお知らせでした。

柏崎技術開発振興協会へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
柏崎ものづくりガイド
柏崎市ものづくり支援制度
柏崎市ものづくり活性化センター
柏崎商工会議所
このページの先頭へ