2015年

マイスター・カレッジ4月実施研修をご案内します。

研修名:汎用旋盤基礎
■日時:4月22日(水)・24日(金)・27日(月)の9:00~16:00(全3回)
■定員:4名
■受講料:3,000円/人(テキスト代含む)
■研修内容:汎用旋盤の基本操作及び切削条件の設定、外径・内径切削の基本並びに測定器による寸法出しについて研修します。
■会場:ものづくり活性化センター
■申し込み:4月17日(金)までに、所定の申込書で当協会までお申し込みください。

詳しいご案内はこちらから 4月研修のご案内.pdf
申込書はこちらから マイスター研修申込書.doc

なお、4月から6月までの研修予定は、研修案内(4~6月分).pdfをご覧ください。

柏崎技術開発振興協会では、機械金属事業所に入社される皆さんを対象に「新入社員実務講座」を実施します。

本講座は、全日程での受講のほか、講義内容を選択して受講することもできますので、事業所のご都合に合わせて希望日を選択の上、3月27日(金)までにお申し込みください。

1 日程 4月6日(月)~20日(月) 全8日間

2 定員 35人(定員になり次第、締め切らさせていただきます)
3 会場 柏崎市ものづくり活性化センター
4 受講料 12,000円/人

講座の内容等、詳しくは添付の講座案内をご覧ください。

講座案内: 新入社員実務講座案内.pdf
申込書: 新入社員実務講座申込書.docx

当協会で実施しています人材育成事業「ものづくりマイスター・カレッジ」の取組が、2015年2月5日発行の市の広報誌「広報かしわざき」で特集記事として紹介されました。

広報誌では、マイスターカレッジ運営委員長の酒井好道さんと人材育成アドバイザーの藤田昇さんが、人材育成にかける思いを語っています。また、これまでの受講生の声も紹介されています。

広報誌の内容は、こちら(広報かしわざき特集)をご覧ください。

 

マイスター・カレッジ2月実施研修をご案内します。

研修名:仕事の教え方
■日時:2月19日(木)・20日(金)・23日(月)・24日(火)・25日(水)の13:30~16:30(全5回)
■定員:5名
■受講料:3,000円/人(テキスト代含む)
■研修内容:生産現場における監督者(職長、班長、リーダーなど)を対象に、現場の監督者として重要な「仕事を教える技能」の向上を目的とした講習です。この講習は、理論よりも実践に重点をおき、企業の規模を問わずいずれの業種にも適用できる内容です。主に、実習・実演による訓練となります。教える前の作業分解の仕方や確実で信頼のできる正しい教え方の技能を学び、実践的な演習により部下の指導の仕方を習得します。

研修名:マシニングセンタプログラミング
■日時:2月23日(月)・25日(水)・27日(金)の9:00~16:00(全3回)
■定員:3名
■受講料:3,000円/人(テキスト代含む)
■研修内容:訓練用テキスト教材を使用して、マシニングセンタの定義、加工の種類、用途から見た特徴などを学習し、プログラミングの基礎として必要な各種機能と指令方法について、部品を例に課題プログラミングに挑戦します。

詳しいご案内はこちらから 2月研修案内.pdf
申込書はこちらから マイスター研修申込書.doc

 柏崎技術開発振興協会では、6月に東京ビックサイトで開催される「第19回機械要素技術展」に出展します。柏崎地域が高い技術力を有するものづくり産業の集積地であることを広くPRし、事業者の受注・販路拡大の一助にすべく出展します。

 つきましては、共同出展企業を募集します。 売り込みたい製品や技術がある方、新規取引先の獲得・拡大を考えている方はこの機会をぜひご利用いただきますようご案内いたします。

 出展参加を希望される方は、申込書に必要事項を記入の上、ものづくり活性化センターへお申し込みください。

◆参加申込期限:平成27年2月17日(火)限定8社

◆出展負担金:1社10万円

◆出展見本市
 見本市名:第19回機械要素技術展
 会場:東京国際展示場(東京ビックサイト)東ホール
 会期:平成27年6月24日(水)~26日(金)
 昨年度来場者数:80,606人

※詳しくは、案内チラシをご覧ください。
 M-tech_出展参加募集案内.pdf
 M-tech_出展参加申込書.doc

 

柏崎技術開発振興協会へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
柏崎ものづくりガイド
柏崎市ものづくり支援制度
柏崎市ものづくり活性化センター
柏崎商工会議所
このページの先頭へ